口腔外科
口腔外科治療について
口腔外科では、お口の周辺のケガへの対応や親知らずの抜歯、神経性疾患の治療などを扱っています。また、口腔粘膜疾患(口内炎や口腔がん)の検査・診断や処置なども行います。「口内炎であれば放っておけば治る」という認識があるかと思いますが、油断していると口腔がんだったということもありますので、気になるできものがあれば早めに検査を受けてください。
口腔外科でできること
口腔外科では、抜歯や親知らずの治療、歯ぐきの切開処置、顎関節症の治療など、患者様が抱えるさまざまなお悩みに対応しております。また、事故やケガによる外傷、歯が欠けたり折れたりした場合もご相談ください。
基本的にはクリニック内で治療を完結させますが、高度かつ専門性の高い治療が必要な場合は、適切な医療機関(提携院)をすぐにご紹介いたします。
親知らず
-
親知らずの抜歯について
親知らずが正常に生えている場合は、抜歯する必要はありません。しかし、斜めや横向きに生えると、歯並びに悪影響を及ぼすことが予想されるため抜歯を検討します。また親知らずが途中までしか生えていない場合なども、虫歯や歯周病の罹患リスクを高めるため注意しなければなりません。
当クリニックでは親知らずを抜歯する場合は、治療法やリスクについて適切に患者様にお伝えすることを心がけています。 -
親知らずは抜くか抜かないか
親知らずは奥歯のさらに奥に生えるため、歯ブラシが届きにくく汚れが溜まりがちになり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
また、親知らずが手前の歯を圧迫している場合は、歯並びが乱れる恐れがあります。
いずれの場合も口腔内の健康に悪影響を及ぼす原因であり、親知らずの抜歯を検討します。
一方、親知らずがまっすぐに生え、歯磨きもできている場合は、無理に抜歯する必要がありません。 -
Point症例によって適切な提携院を案内することもございます
特に難症例な親知らずの抜歯、高い専門性が求められる症例など、入院の必要性や安全性を考慮し、提携院をご紹介する場合があります。
当クリニックは適切な検査と診断を徹底し、安全性の高い治療の提案・提供に努めておりますので、どうぞ安心してご利用ください。
親知らずについての
よくある質問
- Q親知らずは絶対に抜歯しなければいけませんか?
- A清潔に保てていればあえて抜く必要はありません。
- Q親知らずを抜いた後は腫れますか?
- A状況によりますが、特に下の横向きに生えている親知らずを抜く場合は腫れることが多く見られます。
歯ぎしり・食いしばり
-
歯ぎしり・食いしばりの
治療の重要性歯ぎしりや食いしばりの放置は、さまざまな口腔疾患の原因となります。
症状が重症化すると、歯の摩耗や歯周病の悪化、頭痛、肩こり、めまいなどにつながり、全身の健康にさまざまな悪影響を及ぼす恐れがあります。
歯ぎしりや食いしばりは就寝中に多くは、無意識の行為ですが、日中でも歯列接触癖(TCH)により、お口や身体に負担をかけているかもしれません。
「朝起きると顎が疲れている」「お口まわりや顎が痛い」などの症状がある場合は、できるだけ早く当クリニックにご相談ください。 -
3種類の歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりは、大きく分けて3種類あります。
無意識である場合が多く、ご自身では気づかないうちに、歯や歯ぐきへ大きなダメージが加わります。また、顎関節への負担も大きく、日常生活への支障を防ぐには早期発見・早期治療が大切です。- グライディング…ギリギリと歯を擦り合わせる
- クレンチング…上下の歯を強く噛み締める(食いしばり)
- タッピング…歯をカチカチと小刻みに噛み合わせる
-
マウスピースによる治療法
精神的なストレスは、歯ぎしりや食いしばりをさらに強くする原因の1つと考えられています。ただし、ストレスを発散するための行為でもあり、むやみに止めることは逆効果になる可能性があります。
治療はスプリント療法が主流であり、睡眠中にマウスピースを装着していただくと、歯や顎への負担が軽減します。 -
Point歯ぎしりをしているか
どうかのチェック項目- 集中している時に上下の歯が当たったり、食いしばったりしている
- 起床直後に顎や頬の筋肉の疲れや張りを感じる
- 家族やパートナーから歯ぎしりを指摘された
- 詰め物が外れたり割れたりする
- 歯がすり減って短くなった気がする
- 歯に亀裂がある
- 下の歯の内側や上の歯の頬側、上顎の真ん中などに骨によるコブがある
- 頬や舌に歯を押しつけた跡が残っている
- 歯の根元が削れてしまっている
- 知覚過敏の症状が続いている
顎関節症
-
顎関節症とは
顎には筋肉や関節、神経が集中しており、複雑な機能を担っています。食事や会話の際にすべてが連動し、顎の働きを支えているのです。
しかし、顎関節症を発症すると、顎関節に何らかの異常が生じた状態が続き、痛みや動きにくさを感じるようになります。重症化すると顎が機能しなくなる場合もあり、日常生活に大きな支障をきたします。
少しでも違和感にお気づきの際は、決して放置せずに当クリニックにご相談ください。 -
顎関節症の治療法
-
スプリント療法
マウスピースのようなスプリントを使ってかみ合わせを治療します。これにより顎関節が正しい位置を保てるようになり、筋肉の緊張がとれ、スムーズに動かせるようになります。その後は微調整を行って、かみ合わせを整えていきます。口をほとんど開けられないなど、症状が重い場合には手術も検討します。
-
生活指導
ほおづえ、うつぶせ寝などをしない・・・など生活習慣上で顎関節症の原因となりうる原因を探り、その原因を意識してやめていただくように指導していきます。顎関節症は日常の癖で起こっていることも多いため、ご自分で気をつけていただくだけで改善していくことも多くあります。
-
薬物療法・理学療法
顎関節や噛む筋肉の痛みに対し、痛みを和らげる消炎鎮痛薬の投与を中心に行います。症状に応じて、薬の種類や飲み方を調整していきます。噛む筋肉のマッサージや、顎関節部を温めて血行を良くする方法、顎関節部の痛みを和らげたり、お口の開口量を増やすためにレーザーを照射する方法などがあります。
-
インプラント
インプラント治療は外科手術を伴うため、口腔外科の範囲に含まれます。
失われた歯の部分の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯(上部構造)を取り付ける治療方法です。固定式で違和感も少なく、天然歯に近い感覚で噛む効果が期待できます。当クリニックではサージカルガイドを使用して手術をスムーズに進めています。